「東京から酒田電車までの料金はいくら?」
「最安値で行く方法はあるの?」
いざ酒田へ遊びに行こうとは思ったものの、電車で行く場合、いくらかかるのか情報を知っておきたいですよね。

最安値で行くことができるなら、その分、美味しいものを食べることもできますし。
今回はこの疑問にお答えしようと思います。
私Kasumiも帰省したり、仕事で東京へ行く事も多く、とにかく最安値で行きたいという気持ちで調べてました。
最後まで見ていただき、お役立てください。
東京から酒田まで電車で行く方法

東京から酒田まで電車で行く方法は二通りになります。
- 東京駅~新潟駅経由~酒田駅
- 東京駅~新庄駅経由~酒田駅
新庄経由の場合、ローカル線との接続の問題で、どうしても時間をロスしてしまいます。
具体的な所要時間と金額をまとめました。
新幹線 | 経由 | 所要時間 | 料金 | 計(通常) |
上越新幹線 (とき) | 新潟 | 4時間30分 | 運賃:8,360円 指定席:5,040円 自由席:4,510円 グリーン:8,700円 | 14,540円 |
山形新幹線 (つばさ) | 新庄 | 5時間 | 運賃: 8,030円 指定席:5,950円 自由席:5,040円 グリーン:9,230円 | 13,980円 |
移動時間は、新潟経由から行く方が短く、少し料金が高いです。
東京から酒田への料金:最安値で行く方法
実はもっと安く東京から酒田へ行く方法があります。
JR東日本グループで運営しているえきねっとに登録(無料)し、えきねっとトクだ値を利用することで最大35%割り引くことができます。
具体的な金額は以下の通り。
路線 | 正規料金 | えきねっとトクだ値 (当時の最安値) | 差額 |
---|---|---|---|
東京~新潟(上越新幹線) 新潟~酒田(いなほ特急) | 14,540円 | 10,460円 | 4,080円 |
東京~新庄(山形新幹線) 新庄~酒田(ローカル線) | 13,980円 | 9,270円 | 4,710円 |
新幹線・特急によって割引が違うため、差が大きくなります。
”新潟経由は最大30%”
”新庄経由は最大35%”
の割引となります。
正規料金と比べると、片道大体4,500円くらい割引を受けることができます。
つまり往復で9,000円
かなりの割引を受けることができるので利用したほうがおすすめ。
書くだけなら誰にでもできますので、実際の領収書をお見せすると

上記の金額を片道で行けることができます。
登録方法は?
えきねっと(JR東日本)に登録するだけになります。
一点注意してほしいのが、会員登録は無料で行えるかわりに登録する際に住所や電話番号、クレジットカードを入力しなくてはいけません。
クレジットカードを悪用されるのは嫌だという方は控えましょう。
東京から酒田へ電車で行くメリット・デメリット
東京から酒田へ電車で行く際のメリット・デメリットをまとめました。
- 風景を楽しめる
- 移動時間が短く、疲れが少ない
- 積雪・強風で電車が止まることが多い
メリット①:風景を楽しめる

電車で一番のメリットはコレ。
主に新潟経由のいなほ特急ですが、新潟で買った駅弁を食べながら広がった田園風景、日本海の景色を見れ楽しめます。
帰省シーズン以外、そうそう混むこともないため、のんびりと旅を楽しむことができます。
メリット②:移動時間が比較的短く、疲れが少ない

東京から酒田へ行く場合は主に3つのルートで行くことになります。
移動手段 | 所要時間 |
新幹線 | 4時間30分~5時間 |
飛行機 | 1時間30分 |
高速バス | 9時間 |
飛行機の場合は、発着場間は約1時間と移動時間は短く体の負担は一番楽です。
しかし、その場所から電車もしくはバスに乗って現地へ行かないといけませんので、あまり電車と変わりありません。
他の移動手段については下記も合わせて見ていただけたらと思います。
デメリット:強風で電車が止まることが多い(いなほ特急)
酒田を含めた庄内地方は風が強く、強風なら基本動きません。(特に冬季シーズン)
発車したとしても、ノロノロ運転になります。
実際に帰省から戻ってくる際、酒田駅19時に着く予定だったのが22時に着いたなんてこともありました。
停まっては進みの繰り返しのためストレスが半端じゃありません。
場合によっては終日運休となり、帰ることが困難になるため、余裕をもって行動することをおすすめします。
どっちがおすすめ?新潟経由か新庄経由

タイプ別にまとめてみましたので参考にしてみてください。
- 普通に行きたい:新潟経由
- 海を見ながら乗りたい:新潟経由
- できれば早く着きたい:新潟経由
- 少しでもコスパを抑えたい:新庄経由
- 紅葉シーズン:新庄経由
普通に行くなら新潟経由がおすすめです。
新庄経由は山と山に囲まれて走り続けるため、紅葉シーズンはおすすめ。
時期に合わせて訪れるのが良いかもしれません。
最後に

この記事では東京から酒田まで電車で行く料金はいくらなのかデメリットを交えてお伝えしました。
路線 | 正規料金 | えきねっとトクだ値 (当時の最安値) | 差額 |
---|---|---|---|
東京~新潟(上越新幹線) 新潟~酒田(いなほ特急) | 14,540円 | 10,460円 | 4,080円 |
東京~新庄(山形新幹線) 新庄~酒田(ローカル線) | 13,980円 | 9,270円 | 4,710円 |
最安値だと1万円前後で行くことができるため、往復8千円の出費を抑えることができます。
これから酒田へ行こうとしている方や、東京へ行こうと思っている人にお役に立てていただければ幸いです。
今回は以上です!