旅先での食事はただお腹を満たすだけでなく、その土地の空気や文化、そして人々の想いまで一緒に味わえる、特別な時間ですよね。
私が暮らしていた酒田では、地元で育った野菜や地域で作られた調味料が、ごく自然に毎日の食卓に並びます。
以前、酒田のグルメブログを運営していた経験からも分かるのですが、今思えばこの街には「おいしくて、やさしい」選択肢がたくさんあるんです。
「地産地消」という言葉は聞いたことがあっても、それがエシカルな選択につながることは、意外と知られていません。
酒田の食を巡ることは、旅をより深く、心温まるものにしてくれるはずです。
そこで今回はエシカルな視点から訪れたい、酒田のおすすめレストランや直売所をご紹介します。

旅の楽しみって、やっぱり「その土地ならでは」の味。しかもそれがエシカルなら、心にもおいしい!
おいしいが地球を救う?地産地消がエシカルな理由を解説!
地産地消とは、その地域で生産された農産物や水産物をその地域で消費することです。
一見とてもシンプルなこの行動が、実は多くのエシカルな側面を持っているんです。
地産地消の3つのエシカルなメリット
- 輸送によるCO₂削減
遠い場所から食材を運ぶ場合と比べ、輸送距離(フードマイレージ)が短くなることで、CO₂排出量を減らせます。 - 地域経済の活性化
地元の生産者から直接買うことで、収入が地域に循環し、農業や漁業が持続可能になります。 - 新鮮で安心な食の提供
収穫から食卓に届くまでの時間が短いため、旬の食材を最もおいしい状態で食べられます。栄養価も高く、安心して味わえるのが魅力です。
顔の見える食の魅力
地方の直売所では生産者の顔写真やメッセージが掲示されていることも多く、作り手の想いがダイレクトに伝わってきます。
こうした“つながりを感じられる買い物”は、食べ物への感謝やもっと大切にしたいという気持ちを育んでくれます。
最近ではTVの特集の影響でか都内のスーパーでも「生産者の顔が見える食材」を見かける機会が増えてきました。
📝フードマイレージって?
フードマイレージとは、食材の輸送距離と重量をかけ合わせた値のこと。
距離が長くなるほど輸送に伴うCO₂排出量も増えます。
地産地消はフードマイレージを減らすための、誰もが実践できるシンプルで効果的な方法なんです。
【酒田】地元食材を五感で味わうエシカルレストラン&ラーメン
酒田の街には”地元で採れたものを地元で食べる”という贅沢を味わえるレストランが多くあります。
どのお店も、生産者とのつながりや地域の文化を大切にしており、食事を通して土地の魅力を五感で堪能できます。
ここでは、私が知る限りではありますが地産地消に取り組んでいるおすすめのお店をご紹介します。
フランス風郷土料理ル・ポットフー
- 特徴:酒田駅前の複合施設ミライニ内にある、地元食材にこだわったフランス料理店。
- こだわり:庄内浜の新鮮な魚介や庄内平野の野菜を厳選。その日の旬を活かした「ここでしか味わえない酒田フレンチ料理」が楽しめます。
- 雰囲気:明るく開放的な空間で、落ち着いた雰囲気のテーブル席が魅力。ゆっくり食事を楽しめます。
- 場所:酒田駅より徒歩2分
>>フランス風郷土料理ル・ポットフー公式サイト
>>複合施設ミライニ
海鮮どんや とびしま
- 特徴:酒田海鮮市場の2階にある、新鮮な海産物を手頃に味わえる超人気店。
- こだわり:海鮮・海幸・海旬をテーマに、庄内浜で獲れた旬の地魚を提供。仕入れによってメニューが変わるため、訪れるたびに新しい美味しさに出会えます。
- 雰囲気:窓からは海を望め、広々としたテーブル席やカウンター席でゆったりと過ごせます。日によっては混雑注意
- 場所:酒田駅より車で7分(徒歩30分)
おにまる
- 特徴:交流拠点施設「SAKATANTO」にあるおにぎり専門店。
- こだわり:契約農家から直接仕入れる地元産のお米を使用。シンプルながら奥深いおにぎりの美味しさを堪能できます。
- 雰囲気:SAKATANTOの2022年にオープンしレトロ感ある空間。イートインも可能で、気軽に立ち寄れるのが魅力です。築50年以上の倉庫をリノベーションした無骨でレトロなガレージのような雰囲気があります
- 場所:酒田駅より車で7分(徒歩30分)
>>おにまる公式Instagram
>>SAKATANTO公式サイト
酒田のエシカルなラーメン事情
山形県はラーメン王国としても知られ、酒田にも独自のラーメン文化が根付いています。
エシカルな視点で見ると、以下のようなお店も「地産地消を意識した一杯」と言えるでしょう。
酒田ラーメン花鳥風月
海老ワンタンが名物。
地元の素材を活かした「地産地消」を取り組んでいます。
麺処あべ
自家製麺を使い化学調味料を使わないラーメン作りが特徴。
どちらも食材や製法にこだわり、この地域ならではの食文化を深く感じさせてくれます。
お宝探し気分!酒田で出会う「旬」と「やさしさ」の直売所ガイド
酒田の直売所は、ただ食材を買う場所ではありません。
そこは地域の恵みや人とのつながりを五感で体感できるスポット。
旬の野菜や加工品が所狭しと並ぶ光景は、まるで「お宝探し」のようです。
その土地ならではのやさしさやぬくもりを感じられるのも魅力のひとつ。
①産直たわわ
- 特徴:庄内平野で育った新鮮な野菜や果物、特産品が豊富に揃う、地元の人にも愛される直売所。
- エシカルポイント:
・地産地消の拠点として旬の食材を幅広く提供
・生産者の名前が掲示されていることも多く、安心して買い物できる - おすすめ商品:濃厚でまろやかな「鳥海高原ヨーグルト」と、そのヨーグルトを使ったソフトクリームは必食。朝採れの野菜や果物も人気です。
- 場所:酒田駅より車で約20分
②ひらた農産物直売所めんたま畑
- 特徴:庄内地方の伝統野菜をはじめ、個性豊かな地元農産物が日替わりで並ぶ、地域密着型の直売所。
- エシカルポイント:
・伝統野菜の保護・継承に貢献し、食文化を未来へつなぐ役割
・中間業者を通さず、適正価格で新鮮な食材を提供 - おすすめ商品:伝統野菜「赤ねぎ」(10〜12月頃)は甘みが強く、一度食べると忘れられない味わい。農家さんの惣菜も見逃せません。
- 場所:酒田駅より車で約20分
③みどりの里 山居館
- 特徴:国の登録有形文化財「山居倉庫」の敷地内にあり、酒田の歴史や美しい景観とともに買い物を楽しめる直売所。
- エシカルポイント:
・地元の工芸品や伝統品を扱い、文化や職人技を次世代へ継承
・生産者から直接仕入れた商品で、正当な還元を実現 - おすすめ商品:庄内米を使ったお土産や庄内の豊かな水で造られた地酒、さらに伝統工芸品も充実。観光と買い物を一度に楽しめます。
- 場所:酒田駅より車で5分
④ さかた北前朝市(不定期開催)
- 特徴:酒田市中心部のアーケード街で行われる朝市。地元のお店や地域団体が集まり、にぎやかで活気ある雰囲気。
- エシカルポイント:
・量り売りを推奨し、マイ容器やエコバッグ持参でゴミ削減
・地元商店や団体の出店により、地域経済の活性化に直結 - おすすめ商品:朝市限定「三日月軒の朝ラーメン」は多くの人が楽しみにしている名物。老舗「菓子の菊池」の素朴なお菓子もおすすめです。
開催場所は中通り商店街。カフェe ジェラートモアレを目指せば問題ありません。

直売所って買い物だけじゃなくて、そこで人と出会える楽しみもあるんだよね。
【体験記】おいしい!の先にあった、心温まるエシカルな発見
酒田で食事をしたり買い物をしたりしていると、ただ「おいしい!」と感じるだけではない、心にじんわりと温かさが広がる瞬間があります。
それはきっと食材や料理の背景にある人や土地とのつながりを肌で感じたときに生まれるものです。
直売所で感じた、心温まる出会い
ある日、直売所で山菜を買ったときのこと。
お店のスタッフの方が「これ、今朝山で採ってきたばかりだってさ」と、満面の笑みで教えてくれました。
その一言で、ただの食材が一瞬にして“特別な一品”に変わりました。
朝露に濡れた山の空気や、それを採ってきた人の笑顔まで思い浮かび、食卓に並んだ山菜を一口食べるたびに、その温かいストーリーがよみがえり、なんだか幸せな気持ちになったのです。
お金の使い方で応援できる喜び
直売所や地元のお店で買い物をするたびに「今、この選択で生産者さんや地域を直接応援しているんだ」という実感があります。
それは単なる消費ではなく未来への投資のような感覚です。
私たちの毎日の選択が、誰かの暮らしを支え、地域の文化を守る力になる。
そう考えると、エシカルな行動はますます愛おしく、そして誇らしいものに思えてきますよね。

エシカルって、なんだかちょっと温かい気がする。その気持ちが、きっと味にもにじみ出てるのかもね。
まとめ|酒田で味わう心と身体にやさしいエシカルな美味しさ
今回は酒田のほんの一部をご紹介しましたが、この街には「おいしくて、エシカル」な選択肢があふれています。
酒田で体験する地産地消は、ただ「おいしい」と感じるだけではなく、心に深く残る時間を与えてくれます。
旬の食材をその土地でその背景ごと味わう。
そんな贅沢は旅先だからこそ感じられる特別な瞬間です。
レストランで料理のストーリーに耳を傾ければ、作り手の想いや地域の風景が浮かび上がります。
また直売所で交わす何気ない会話が、食材への愛着をさらに深めてくれるでしょう。
そして、その選択が環境や地域へのやさしい行動につながっていると知ると、心の満足感はさらに大きなものになります。
次の旅先では心と身体にやさしい”エシカルな美味しさ”を探してみませんか?
きっと、その一皿や一品が、あなたの旅をより豊かで温かなものにしてくれるはずです。

おいしいって、心まで満たす力がある。
カスミノからのご案内📢
『カスミノ』では、これからもあなたの暮らしや旅に寄り添うエシカルなヒントをお届けしていきます。