「エシカルって難しそう…」
「特別な人だけのものなんでしょ?」
そう感じている方も多いかもしれません。
少なくとも私も思っていたことですし。
でも実は、そんなに構える必要はありません。
毎日のようにしている買い物を少し見直すだけで、地球にも人にもやさしい選択ができるんです。
忙しい日々の中でも、無理なく、心地よく続けられるように。
そこでこの記事では今日から始められるエシカルな日用品の選び方と、そのコツをまとめました。

いつものお買い物に少しのやさしさを足すだけでエシカルの第一歩
今日からスタート!使い捨てを減らすファーストステップ
エシカルな暮らしの第一歩は身近な”使い捨て”を減らすこと。
特別な準備をするよりずっと簡単で、効果をすぐに実感できるアクションです。
たとえば、こんなことから始めてみませんか。
- マイバッグを持ち歩く
- マイボトルを始めてみる
- 詰め替え用やリユース容器の商品を選ぶ
マイバッグ・マイボトルを持ち歩く
お買い物のたびにレジ袋を購入する代わりに、お気に入りのマイバッグを使う。
そんな小さな習慣が、そのままプラスチックごみ削減につながります。
マイボトルは100円ショップでも買える!
「マイボトルは高そう」と思うかもしれませんが、
ダイソーなどの100円ショップでも気軽に手に入ります。
私も無印良品のボトルに憧れつつ、まずは手頃なものから試してみました。
詰め替え用やリユース容器の商品を選ぶ
洗剤やシャンプーは本体ではなく詰め替え用を選んでみましょう。
ドラッグストアでも詰め替え用は多く取り揃えています。
ちなみに最近はコンビニでも、紙パッケージやリサイクル素材を使った商品が増えてきているのも確認。
いつも手に取るものに、ほんの少し意識を向けてみること。
その小さな気づきが、エシカルな暮らしへの大きな一歩になります。
あなたが「いつも買っているもの」、立ち止まって見直したことはありますか?
買って応援の喜び!商品の“背景”を知って賢く選ぶ方法
エシカルな買い物は単にモノを選ぶだけではなく、誰かを応援する選択でもあります。
商品の背景にあるストーリーに、少しだけ目を向けてみましょう。
認証マークをチェックしてみる
・FSCマーク
森林が適切に管理されていることを示すマーク。このマーク付きの紙製品を選ぶことで、森林保護を応援できます。
・エコマーク
環境に配慮して作られた商品につけられるマーク。
・有機JASマーク
農薬や化学肥料を使わずに生産された農産物であることを示すマーク。
フェアトレードやオーガニック商品を選ぶ
有名どころでいうと、、
例えばカルディファームや成城石井では、フェアトレードのチョコレートやコーヒーを扱っています。
フェアトレードは、発展途上国の生産者に正当な対価を支払う仕組み。
私も以前、職場近くのカルディで差し入れ用のチョコレートを買ったとき、この存在を知りました。
選ぶだけで遠い国の誰かを応援できると気づいた瞬間、買い物がちょっと特別に感じられませんか。
地元産の製品を選ぶ
直売所や地元のお店で買い物をすると、輸送にかかるフードマイレージを削減できるだけでなく、地域経済の活性化にもつながります。
身近な場所で誰かを応援できるのも、大きな魅力です。
※フードマイレージとは食料の輸送に伴う環境負荷を数値化した指標のこと

選び方を少し変えるだけで買い物が誰かの応援になるって、心まで満たされませんか?
完璧じゃなくていい!私らしいエシカルを楽しく続けるコツ
エシカルな暮らしはがんばることや誰かに認められることではありません。
何よりも大切なのは「心地よく、楽しく続けること」です。
完璧を目指しすぎると、かえって疲れてしまいます。
オーガニック洗剤は肌や環境に優しいけれど「値段が高い」「洗浄力が物足りない」と感じたら、無理に使い続ける必要はありません。
家計や心に負担をかけることは、あなたの心地よさを損なってしまうから。
大切なのは誰かの基準ではなく、自分にとっての心地よさを優先することだと私は思っています。
こんなことから始めてみませんか?
- 週に1回「エシカルを意識する日」を決める
いつもより少しだけ商品の裏側を見てみる。それだけでも立派な一歩です。 - 好きなジャンルから楽しむ
オーガニックコスメやデザインが素敵なエコバッグなど、自分が心惹かれるアイテムからなら無理なく続けられます。 - SNSや友人と情報をシェアする
エシカル情報を発信しているアカウントをフォローしたり、友人とお気に入りを共有したり。同じ価値観の仲間とつながれば、楽しさも広がります。
完璧じゃなくていいなら、あなたはまず何から始めてみたいですか?
暮らしになじむ!おすすめエシカル日用品5選(初心者向け)
エシカルなアイテムは「特別なもの」ではなく、実は身近にたくさんあります。
元小売業に勤めていた経験を活かし、今回は初心者におすすめしたい、手軽に取り入れやすい日用品を5つご紹介します。
どれも無理なく暮らしに馴染み、続けやすいものばかりです。
1.アラウ(洗濯用洗剤)
おすすめポイント:合成界面活性剤・合成香料・着色料・保存料を一切不使用。
植物原料にこだわって作られており、敏感肌の方や小さな子どもがいる家庭にも安心です。
購入場所:ドラッグストアやスーパーなどで手軽に購入可能。
2.さらさ(洗濯用洗剤)
おすすめポイント:蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加で赤ちゃんの衣類にも安心。
ほんのり優しい香りが特徴で、強い香りが苦手な方にもおすすめです。
購入場所:全国のドラッグストアやスーパーで手頃な価格で購入できます。
3.ミヨシ石鹸(台所用・洗濯用洗剤)
おすすめポイント:石鹸成分のみで作られており、排水後は素早く生分解されるため環境負荷が少ないのが特徴。
泡切れが良く手肌にも優しいので、手荒れが気になる方にもぴったり。
購入場所:ドラッグストアや自然派ショップのほか、ネット通販でも購入可能。
4.ヤシの実洗剤(台所用・洗濯用洗剤)
おすすめポイント:ヤシの実由来の植物性洗浄成分を使用し、高い生分解性で環境に配慮。
泡立ちが良く、すっきりとした使い心地が人気です。
購入場所: ドラッグストアやスーパーで手軽に購入できます。
5.THE PUBLIC ORGANIC(シャンプー・コンディショナー)
おすすめポイント:98%以上が天然由来成分。オーガニック精油の香りで心まで癒されます。
天然成分の力を引き出した髪にも地球にも優しいアイテム。
購入場所:ドラッグストアやバラエティショップ、ネット通販で購入可能。
※今回紹介したものはドラッグストアに置いてあったものを実際に確認したものです。商品の在庫や取り扱い状況は店舗によって異なる場合があります。

気になるアイテムから試してみよう!きっと自分らしいエシカルが見つかるはずだよ。
今日からできる!あなたの買い物で、地球と未来をハッピーに
無理なく続けられる“やさしい買い物”は、あなたの暮らしにもそして地球にも必ずプラスになります。
- 使い捨てを減らす
- 商品の背景で選ぶ
- 完璧を目指さず、がんばらない
今回ご紹介した3つのヒントの中から”これならできそうと思えることを一つだけ試してみませんか。
その小さな一歩が、きっとあなたの買い物を、そして未来を、もっとハッピーに変えてくれるはずです。
今日の買い物から小さなエシカルを始めてみませんか?